鳥取県内の特別支援学校(肢体不自由)では、視線入力でPC操作を行う取り組みを行っています。
つい先日も、視線入力訓練アプリ「EyeMoT」についてのご相談と、実際に使用されている様子を見せていただきました。
その際に射的のパネルの画像変更の方法について、説明を行ったばかり(まだマニュアルが公開されていなかった…)
このマニュアルがあると本当に便利です!

富山県の特別支援学校の先生が作成されたマニュアル。こちらからダウンロードできます。

↓ ポランの広場 マニュアル『EyeMoTの「射的」を使ってみよう。』
https://www.poran.net/ito/download/toyama_eyemot_manual_202006

学校でのICT 視線入力関係の記事

↓ 2019年2月13日 重度障害者のための「ゼロからはじめる視線入力in松江」に参加してきました。
https://www.dreamonline.info/archives/2374

↓ 2019年2月21日 Tobii Eye Tracker 4Cがスムーズに使えるまで(初期設定)
https://www.dreamonline.info/archives/2424

↓ 2019年3月18日 Oneコイン交流会を開催しました!
https://www.dreamonline.info/archives/2579

↓ 2019年3月20日 視線入力訓練ソフトEyeMoT3D GAME01_『射的』の画像変更
https://www.dreamonline.info/archives/2591

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。