Googleをデフォルトブラウザに設定する

しばらく書いていないうちに、もはやiOSも14.4になってしまいました。

それとともに、iPhoneも日々進化しています…

 

個人的に、特に着目したいことがあります。
なんと、任意のブラウザアプリをiPhoneのデフォルトブラウザに設定できるようになりました…!!(アプリ側が対応しているかにもよります)
例えば、ブラウザではないアプリでリンクが送られてきたり、見たりしている時、タップすると、自動でChromeなどのブラウザで起動できるようになります。

 

日常にどんどんGoogleが侵食してくるようで、違和感や忌避感を感じる人もいるかもしれません…

企業とユーザの狭間で、Googleと子どもたちの間で

 

実際、一企業の作るものに依存しすぎると、そこが崩れたりおかしなことになったとき、大変困ることになります。
…でも、便利なものは普及していまうんですね。

 

ということで、Google(Chrome)をデフォルトブラウザに設定してみましょう!(えぇ…

 

まずは、設定アプリを開いて、設定したいブラウザアプリを探します。
一番下が、インストールしたそれぞれのアプリの設定になっています。
ABC順+あいうえお順になっているので、例えばChromeなら、上の方にあります。
※「Google Chrome」ではなく、「Chrome」です。

 

 

タップすると、アプリの設定画面になります。
「デフォルトのブラウザApp」をタップして、

 

「Chrome」をタップします。
この時、表示されているのは、デフォルトブラウザに設定可能なアプリの一覧になります。

 

これで設定完了です。
ちょうどDocomoの料金通知が来ていたので、それで試してみます。

 

「ご利用料金の確認はこちらから」をタップすると、Chromeが起動します。
筆者の場合、普段利用しているのはChromeなので、ログインする手間なく入ることが出来ました。
普段利用していないSafariだと、ログイン画面が出てきます。

 

以上です。
簡単な内容ですが、最初は設定アプリを開いて、一般などを見ながら、デフォルトブラウザどこだろ~と探していました。
取説はちゃんと読みましょう(Apple サポート – iPhone、iPad、iPod touch でデフォルトの Web ブラウザやメール App を変更する

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー