タイピングのホームポジションとブラインドタッチ

我流タイピング

先日投稿されたこの記事を読んで、考えた。

自分はどれくらいホームポジションでできているのか?と…

 

実のところ、そこまで意識していなかったので、我流タイピングで検索して見つけた以下のサイトで試してみた。

ホームポジションでのタイピングの勧めに、ブラインドタッチが出来るようになるための鉄則なども書いてある。

特定のキーの練習から始め、最終的に単語を正確に入力する練習と、苦手なところを重点的に練習できるようになっている。

ひよこでも出来るタイピング練習講座

 

やってみると、存外にできていない…。タイプしている指の位置が違ったり、キーボードを見ずに入力すると位置が良くずれてしまう。

タイピング練習-習得編5 (総まとめ2)は、何回かしてみたが合格にならなかった。あと数%なのに…

YUIOP当たりの文字が位置が行方不明になったり、特にUを打ったつもりで打てていなくてそのあとに入力するキーを勢い余って全部missになったり、いろいろ…。

見ながらやれば入力できるのだが、入力速度に差が出るので、ブラインドタッチは出来たほうがいいと思う。

 

初歩的なものから順番にしていけば、だんだんできるようになるだろうし、速度と正確性のみを競うタイピング練習系のサイトよりもわかりやすい。

 

初めて練習する人には特に良いのではないかと感じた。

 

 

にしても、思っていたよりできてなかったので、せめて安定して合格できるくらいにはなりたい。

こういう体を使ったことは、繰り返して刷り込むしかないので、今後練習していこうと思う。

 

さて、この記事は、URLを貼る部分以外は、入力ミスを繰り返しながらブラインドタッチでやってみた。

どのくらい間違えたかは、読者のご想像におまかせしたい。

           
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー