CMYKってなに???

前回は、RGBについて簡単に説明しましたが、今回はCMYKについて説明してみますね♬

CMYKって・・・  インク買うときに聞いたことがあるなぁってかんじでしょうか?

CMYKは
C・・・Cyan(シアン)
M・・・Magenta(マゼンタ)
Y・・・Yellow(イエロー)
K・・・Key Plate(キープレート)
の、4色で表現しています。なお、KはBk(ブラック)と表記される場合もあります。
なぜ、K(黒)はべつにいるの? って悩みますが、CMYをどんなに濃くしても黒にならないから単純に黒足しちゃえー ってノリで追加されました(笑)

さて、色を見ていきましょう!!
RGBとは違い下図のような色合いです。

CMYK
CMYとRGB

左がCMY、右側がRGBです。
よく見てみると、CMYは水色、赤紫、黄色とRGBとは違う色を使用しています。

ですから、画面で見た写真を印刷したときに色が違う!! となってしまいます。
これは、パソコンの中でRGB->CMYKに変換をしているので通常の状態と違った色になって印刷されちゃうのです w

では、同じ色に印刷するにはどうしたらよいのか???
自分でもカラー調整はでき亭なので、必要な方は、下記サイトをチェックしてみてください(^^)v

“画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう EIZO社サイト
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/

           
  • やる気の無いブロッコリー
  • ITをかまいはじめてもうすでに、40年余り。最初はPC9801でMS-DOS上のN88-BasicでPG書いていました(笑) 現在は、IT企業??としてニッチ産業に取り組んでいます♪

    のんびりと記事を更新していきますねー