iPhone/iPadのアクセシビリティ「音声コントロール」と「VoiceOver」

iPhoneやiPadを音声だけで操作する、アクセシビリティ機能の「音声コントロール」
Siriを使わなくてもいいので、オフラインでiPadの操作ができます。

詳細はこちらの記事をどうぞ
↓ 2022年8月1日の記事 iPhone/iPadのアクセシビリティ「音声コントロール」が日本語対応に!
https://www.dreamonline.info/archives/7049

音声コントロールでどのような操作ができるかというと…
設定→アクセシビリティ→音声コントロールから、下の画像の赤枠で囲んだ部分「詳しい情報」をタップすると例が出てきます。

何と言ったらいいのかわからない時も、ここを確認すると出てきますし、最終的には”なんと言えばいいか教えて”と言うといいらしいです!

端末の操作だけでなく音声入力やテキスト編集もできるので、身体障がいや肢体不自由だけでなく視覚障がいの方のサポートにもなりそうですね。
画面上の項目を読み上げてくれる「VoiceOver」と併用もできました。

使えるアクセシビリティ機能が増えるたびに、個別支援やサポートの選択肢が増えていくと思うと、ICT支援員としてはもうワクワクでしかないです(笑)

るるるん♪
  • るるるん♪
  • 医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。
    主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。
    社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。