Blog 21 2月 2022 iPhoneで撮った写真からテキストをコピーする 仕事で機器のシリアル番号を写真で撮影して、メールでシリアル番号を送るといった事があるのですが、せっかく写真を撮ったのに文字を手入力なんて時間がもったいない。 iPhoneの設定を少し変えて、写真撮影した画像から文字をコピーできるようにすると便利ですよ! ちょうど目の前にあるキーボードを撮影してみまし… 続きを読む
Blog 23 12月 2021 ダークモードの良いところと悪いところ OSやアプリなど、様々な場面でダークモードが見られるようになり、 果てはダークモードに対応したWebサイトなんてものまで見かけるようになりました。 皆さんは、ダークモードを使ったことがあるでしょうか? もしないなら、一度試してみてほしい。 https://www.dreamonline.info/a… 続きを読む
Blog 3 12月 2021 ExcelやWordが黒くなった…! どうすれば? あるとき、WindowsでExcelを開いたら、なんだか黒くなってる!なんてことがあるかもしれません。 そんな人はきっと、Windowsの色の設定を、「ダーク」にしているのではないでしょうか。 画面下のタスクバーが、黒かったら「ダーク」になっている可能性が高いです。(デフォルトは「ライ… 続きを読む
PC 29 3月 2021 PC版Chromeでpdfのダウンロード先を変える と、いうことで、主題の通り、ダウンロードしたときに自動で保存されるフォルダを変更する方法です。ダウンロード先を自動で設定する方法についてもまとめて書いているので、やってみてください。 1、Chromeを開き、右上にある三点のマークをクリックします。 出てきた項目にある、「設定」をクリッ… 続きを読む
ipad 14 3月 2021 メモをとるためのアプリについて 春になったので自分のデジタル環境を見直してみることにしました。 私がよく使っているメモのアプリは、Evernoteです。かれこれ10年ほど使っていますけども、Mac・Windows両方の環境で使えて、iPhoneやiPadでも使える所が気に入ってました。 ただしEvernoteは有料プランを利用しな… 続きを読む
Blog 12 3月 2021 Macの健康寿命について 先日、Mac Bookで開発していたときのこと。 着々とコーディングは進んでいましたが、大問題が発生。 一部は既存プログラムを使用するということでしたが、そのプログラムを動かそうとしたら、何を試してもエラーがでます… いろいろ調査した結果。ざっくり言うと、CPU(PCの脳のようなもの)… 続きを読む
Blog 25 1月 2021 YouTubeの再生速度を変更する方法 YouTubeは”見るもの”ではなく”聞くもの”と化している最近の私です。「ながらスマホ」ならぬ「ながらYouTube」です(笑) さて、YouTubeの再生速度を変更できることをご存知でしょうか? 個人的には標準で見る(聞く)ことが多いですが、これ2倍速でいけそう、聞き取りができそうだなと思ったと… 続きを読む
Blog 21 1月 2021 授業でYouTubeを使用することについて 教育テレビの番組をビデオ録画やDVDにダビングして使う←平成で行われていたこと インターネットやアプリでNHKforSchoolを使う←平成後期~令和で行われていること 私(昭和生まれ)が小学生だった頃は、午前中の教育番組の放送時間に合わせて先生が授業をされることや、ビデオ録画したものを使用するとい… 続きを読む
Blog 8 12月 2020 PowerPointのpdfデータを軽くする方法 「Adobe(アドビ)を使わずにpdfデータを軽くしたい」というご要望がありました。主に使っているのはパソコン版[PowerPoint]ということで、今回はPowerPointでpdfを作成する方法について、ご紹介したいと思います。 使用しているのはPowerPoint2016です。 プレゼンテーシ… 続きを読む
Blog 3 6月 2020 視線入力『EyeMoT』射的のマニュアルが公開されています! 鳥取県内の特別支援学校(肢体不自由)では、視線入力でPC操作を行う取り組みを行っています。 つい先日も、視線入力訓練アプリ「EyeMoT」についてのご相談と、実際に使用されている様子を見せていただきました。 その際に射的のパネルの画像変更の方法について、説明を行ったばかり(まだマニュアルが公開されて… 続きを読む
PC 6 11月 2019 なにこれ? 久しぶりにAdobe Illustratorで作業をしていて・・・ まず、文字を挿れようかと思い、文字ツールを使用。 んで、もってアートボードでマウスをクリック!! ん?? 「山路を登りながら」?? なぜ、このような単語が出てくるの??? コピペもしてないし・・・・ 早速googleさんに聞いてみま… 続きを読む
PC 25 10月 2019 データの解析には 先程、ファイルを100個ほどもらった。 そのファイルは全てCSV形式のデータ。 それらをまず一つのファイルへ合成を。 Macを使用しているので、コンソールで > cat *.csv > FaileName.csv を実行。その後、持っているMS-ACCESSを使用するため、Windows… 続きを読む
ipad 5 8月 2019 OCR アプリ 以前、紹介されていました「OCR」というアプリが 現在AppStoreでインストールできません。 人に勧めたこともあり、よく使用していましたが、残念です。 OCRとは、手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、 コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する… 続きを読む
Blog 27 5月 2019 iPadでGoogle画像検索をする方法 つい先日、中国の方からアメちゃんのお土産をいただき これなんだろう?とiPadのChromeアプリを開いて Google画像検索をしようと思い 「画像検索」と検索、ページを開いてみたけれど あれ?いつものカメラのマークが出てこない… そんな時は…と、右上の3点マークをタップして 「PC版サイトを見る… 続きを読む
Blog 11 4月 2019 LINEはPCやiPadでも使える! 新しい年度になって、PCをよく使うようになった方もいるかもしれません。 ところで、連絡手段は何をお使いでしょうか? Twitterでしょうか。Facebookでしょうか。 SNSには、どこからでもログインできるものもありますが、一台のスマホからしかログインできないものもありますよね。 LINEはイン… 続きを読む
Blog 20 3月 2019 視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D GAME_01『射的』の画像変更 先日の定期訪問時に視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D GAME_01 「射的」のパネルを任意画像に設定したい というご要望があり 実際に設定をして、方法をお伝えしてきました (ほとんどの学校で、入校してから要件を聞くので 毎度のことながら、何が飛んでくるかわかりません ^^;) 今日は個人的な覚書… 続きを読む
Blog 19 11月 2018 Macでzipフォルダにパスワードをかける Macは既存のアプリでパスワード付きのzipフォルダを作ることができます。 (1)フォルダを圧縮しzipにする (2)ターミナルを起動する(アプリの一覧にあります) (3)「zipcloak」と入力し、ターミナルにzipをドラッグアンドドロップする 下記画像のようにパスが表示されます (4)ente… 続きを読む
ipad 9 11月 2018 ブラウザとは? 「インターネットを見るときに使うのがブラウザです。」 こういう説明をよくします。ではみなさんが使ってるブラウザはなんですか? 代表的なブラウザとしては ・Internet Explorer ・Microsoft Edge ・Safari ・Google Chrome ・Firefox などがあります… 続きを読む
Blog 25 10月 2018 Macで画像をリサイズする 仕事柄、画像を扱うことが多く一度に複数の画像をリサイズすることがあります。 Macに最初から入っているプレビュー.appを使って方法はないかと、自分の備忘録的にも記事にしました。 1.リサイズする (1)画像を開く (2)メニューバーの「ツール」→「サイズを調整」をクリック (3)好きなようにサイズ… 続きを読む
ipad 16 10月 2018 アプリ「ショートカット」をいじってみた ios12から純正アプリとなった、「ショートカット」。 なにやらいろいろなことが出来る模様。 いじってみたら、なんだかよくわからなくて、用意されていた必須ショートカットぐらいしか使っていない…という人もいるのではないでしょうか? 設定さえできれば、ほんのワンタップ、ワンフレーズで、一連の動作をしてく… 続きを読む