その他

自作PCに挑戦してみませんか? Blog

自作PCに挑戦してみませんか?

はじめまして!『かぴと』と申します(^^♪ 名前の由来はカピバラが大好きだからです。笑 動物のカピバラはもちろん、「カピバラさん」というキャラクターも大好きです! 現在Xcode(SwiftUI)で鳥取県観光アプリ開発を行っております。 自分の好きなことはパソコンを自分で作ってそれでゲームや動画編集…
初めてでも簡単!背景やアイコンを透過しよう! Blog

初めてでも簡単!背景やアイコンを透過しよう!

今回は、アイコンやイラストの背景を透過したいけど、高度なツールやアプリがなかったり難しい、という方にお勧めの透過の方法をご紹介します。   今回の方法では、Widnowsのペイントというソフトと、Web上のツールを使用します。   素材として、こちらを使用しました。  …
Windowsのフォトアプリの仕様が変わっています Blog

Windowsのフォトアプリの仕様が変わっています

いつも事務所のWindowsパソコンで、このブログ記事を書いているのですが、アップする写真をいつものように「フォト」で編集しようと思ったら… 画面がいつもと違う!トリミングやペイント3Dはどこにあるの??と思ったので、今回も記録ついでに記事にします。 パソコンのフォルダに保存した写真を編集したいとき…
マウスとトラックパッド Blog

マウスとトラックパッド

近頃、マウスを使う機会が増えてきました。 ※仕事ではずっとマウスなのですが、プライベートではトラックパッドでした。 (ノートPC本体のトラックパッドを使っていました)   そこで、使用感や好みなど感じたことをつらつらと綴っていきます。   まずはトラックパッド。 ブラウザバックや…
iPhoneで撮った写真からテキストをコピーする Blog

iPhoneで撮った写真からテキストをコピーする

仕事で機器のシリアル番号を写真で撮影して、メールでシリアル番号を送るといった事があるのですが、せっかく写真を撮ったのに文字を手入力なんて時間がもったいない。 iPhoneの設定を少し変えて、写真撮影した画像から文字をコピーできるようにすると便利ですよ! ちょうど目の前にあるキーボードを撮影してみまし…
パソコンのワイヤレスキーボードの反応が悪いとき Blog

パソコンのワイヤレスキーボードの反応が悪いとき

事務所のデスクトップパソコンと接続して使う、ロジクールのキーボード(マウス付き)を自腹で新調しました。 キーを打つ音がほとんどしない、くにゅくにゅ感のあるサイレントキーボードを購入。 今まで使っていたMicrosoftのキーボードのUSBレシーバーをパソコンの後ろから外して、新しく購入したワイヤレス…
Google Chromeのリーディングリストを消す PC

Google Chromeのリーディングリストを消す

愛用しているブラウザのGoogle Chromeですが、先日のアップデート後にデスクトップの右上、「その他のブックマーク」があった場所に突如「リーディングリスト」なるボタンが出現しました。 なにこれ鬱陶しい!ブックマークが使いにくい! などと思っていましたが、調べたら消す方法があったので、忘備録とし…
Macの健康寿命について Blog

Macの健康寿命について

先日、Mac Bookで開発していたときのこと。 着々とコーディングは進んでいましたが、大問題が発生。   一部は既存プログラムを使用するということでしたが、そのプログラムを動かそうとしたら、何を試してもエラーがでます… いろいろ調査した結果。ざっくり言うと、CPU(PCの脳のようなもの)…
YouTubeの再生速度を変更する方法 Blog

YouTubeの再生速度を変更する方法

YouTubeは”見るもの”ではなく”聞くもの”と化している最近の私です。「ながらスマホ」ならぬ「ながらYouTube」です(笑) さて、YouTubeの再生速度を変更できることをご存知でしょうか? 個人的には標準で見る(聞く)ことが多いですが、これ2倍速でいけそう、聞き取りができそうだなと思ったと…
授業でYouTubeを使用することについて Blog

授業でYouTubeを使用することについて

教育テレビの番組をビデオ録画やDVDにダビングして使う←平成で行われていたこと インターネットやアプリでNHKforSchoolを使う←平成後期~令和で行われていること 私(昭和生まれ)が小学生だった頃は、午前中の教育番組の放送時間に合わせて先生が授業をされることや、ビデオ録画したものを使用するとい…
PowerPointのpdfデータを軽くする方法 Blog

PowerPointのpdfデータを軽くする方法

「Adobe(アドビ)を使わずにpdfデータを軽くしたい」というご要望がありました。主に使っているのはパソコン版[PowerPoint]ということで、今回はPowerPointでpdfを作成する方法について、ご紹介したいと思います。 使用しているのはPowerPoint2016です。 プレゼンテーシ…
PowerPointのスライドを投影したら左右が切れている!そんな時は… Blog

PowerPointのスライドを投影したら左右が切れている!そんな時は…

PowerPointのスライドをプロジェクタで投影するときに、なんだか左端が切れているような気がする…左右が切れている…といったことはありませんか?そんな時はPowerPointの設定を少し変えるだけで、簡単にスクリーン内に収めることができます。 PowerPointのデザインタブ→スライドのサイズ…
iPadで作成したpdfデータを軽くしたい「AdobeAcrobat」 Blog

iPadで作成したpdfデータを軽くしたい「AdobeAcrobat」

iPadの[Keynote]や[Pages]などで作成したデータをメールで送りたい!と思い iPadでpdfデータ化してWindowsのパソコンに取り込み、Outlookでメールを送ろうと思ったら”データが大きすぎて送れない”ということがありました… たしかにiPad画面のスクショがたくさん載ってい…
最新ゲーム Blog

最新ゲーム

個人的に、昔はまっていたゲームの最新作が登場!! そのタイトルは「Microsoft Flight Simulator 2020」 このゲームは、単純に「世界中の空をフライトするゲーム」ですが、なんとAIやBigDataを使用したとてつもないゲームとなってしまいました。 世界中の気象衛星のデータを使…
YouTubeでライブ配信してみる PC

YouTubeでライブ配信してみる

実は今回のお盆でちょっとオンラインの取り組みをしてみました。今回はYouTubeを使ったライブ配信をやってみたのでその記録として。   YouTubeを利用するには? ライブ配信をするために必要なもの 思わぬ落とし穴 やってみて思った今後必要なもの    1.YouTubeを利用…
MacMiniのメモリ増設 Blog

MacMiniのメモリ増設

現在社内で使用しているMacMini2018のメモリ増設を行ってみようかと、メモリを購入。 分解までは、さまざまなページで紹介されているので割愛するが、ネジが特殊&小さいでねじ穴を破壊するかと(汗) やっとの思いで、メモリを取り出し換装!! システムで確認し、無事増設されていたのを確認。 しかし、ト…
視線入力『EyeMoT』射的のマニュアルが公開されています! Blog

視線入力『EyeMoT』射的のマニュアルが公開されています!

鳥取県内の特別支援学校(肢体不自由)では、視線入力でPC操作を行う取り組みを行っています。 つい先日も、視線入力訓練アプリ「EyeMoT」についてのご相談と、実際に使用されている様子を見せていただきました。 その際に射的のパネルの画像変更の方法について、説明を行ったばかり(まだマニュアルが公開されて…