ipad 31 12月 2021 YouTubeチャンネル「ICTのじかん」 新作登場 本日、YouTubeチャンネル「ICTのじかん」に新しい動画をアップいたしました。 今回は、「Keynoteのリンク機能でカンタンおみくじをつくろう」です。 URLはこちら↓ https://youtu.be/GgrUVvYsKag 本年も皆様には大変お世話になりました。 来年も皆様に… 続きを読む
Blog 28 12月 2021 iPhone/iPad・スクショやAirDropでもらった写真だけを表示する方法 iPhone/iPadのデータ整理や断捨離していますか? 他の端末からの共有やメモ用にスクリーンショットを撮った写真など、ついついたまりがちですよね。 一枚ずつさかのぼって、いらない写真だけ消していくのも時間がかかって大変。 そんな時は写真アプリの機能を使って、先に仕訳してしておくと簡単ですよ。 [… 続きを読む
Blog 27 12月 2021 【YouTube】New!ClassroomやAirDropでデータを共有する方法 iPadのPagesで作った年賀状やポストカードを、PDFデータにしてGoogleClassroomのクラスで共有する方法やAirDropで他のiPadに送る方法、AirPrintではがき印刷をする方法についてお伝えしています。 ↓ YouTube ICTのじかん iPadのPagesでポストカード… 続きを読む
Blog 24 12月 2021 隠し機能を使ってみよう 検索画面で、ちょっと変わった体験ができるのを、ご存知ですか? 試しに、「斜め」と、Googleで検索してみてください。 …何か、おかしいですよね。 そう、検索結果画面が、ちょっと斜めになっているんです! 比較的有名なものだと、「一回転」もあります。 画面の様々なものが崩れ… 続きを読む
Blog 23 12月 2021 ダークモードの良いところと悪いところ OSやアプリなど、様々な場面でダークモードが見られるようになり、 果てはダークモードに対応したWebサイトなんてものまで見かけるようになりました。 皆さんは、ダークモードを使ったことがあるでしょうか? もしないなら、一度試してみてほしい。 https://www.dreamonline.info/a… 続きを読む
Blog 22 12月 2021 授業でYouTubeを使うことについて 以前こんな記事を書いている。 ↓ 2018年7月31日の記事 YouTubeは教材として使えるのか? https://www.dreamonline.info/archives/1074 今では一般校の一斉授業でも、YouTubeを使用している場面を見かけるようになったので、やはりツールの1つである… 続きを読む
Blog 21 12月 2021 gifはジフと読みます。 gifは正しくはジフと読む。 gifとは、グラフィクス インターチェンジ フォーマットの略で web上に存在する、ロゴマークやボタンによく使われる画像形式のことだ。 png同様とはいかないが、gifもある程度背景を透過させることが出来るのが特徴だ。 そして、gifの最大の特徴といえるの… 続きを読む
Blog 20 12月 2021 GoogleWorkspaceの個人カレンダー…知らない間にのぞかれているかも? GoogleWorkspace for Educationで、個人に発行されるGoogleアカウント。 Googleカレンダーの初期設定が、所属している組織全員で共有できる設定になっているかもしれませんよ! <設定の確認方法> 1.Googleにログインしてカレンダーを開く 2.マイカレンダーの個人… 続きを読む
Blog 17 12月 2021 YouTubeチャンネル「ICTのじかん」つくりました! バーチャルICT支援員の”かぴー”と”てん”が、学校iPadの使い方を教えてくれるYouTube動画です。 企画、制作、監修はリアルICT支援員が担当しているので、実際に学校の授業で支援員が行っていることをメインに動画にしています。 YouTube ICTのじかん iPadで年賀状作り https:… 続きを読む
Blog 15 12月 2021 ワンフォーオール 「我々はワンチームである」というのは、どこかで聞いたことがあるフレーズだ。 そういうフレーズに並んでよく聞くのがOne for all , All for one 断じて、私はラガーマンではない。 むしろその手の球技は苦手な部類の人種だ。 ま、そういうのは置いておいて。 私たちは、とあ… 続きを読む
Blog 14 12月 2021 ヒトは慣れていく。 久しぶりに、iPadの画面にではなく、ホワイトボードに線を書き込むなどをした。 伊達にApple Pancilを握ってはいないとも言うべきだろうか、頭で考えていたより手早く書き込むことが出来た。 ただ、その最中 (私としては)恐ろしい行動をとろうとしていた。 私がイラストを...線を描… 続きを読む
Blog 13 12月 2021 Scratchの「メッセージ」と「定義」の使い分け Scratchには、コードを簡略化、見やすくするために使用されるメッセージブロックと定義ブロックがありますが、今回はこの2つのブロックの使い分けについて紹介します。 まずこの場合、メッセージ1は、メッセージを送って「10歩動かす」が終わるのを待たずに「こんにちは!と言う」を実行します。… 続きを読む
Blog 10 12月 2021 iPadもドラッグアンドドロップでデータを移行できる iPadの写真アプリからUSBやファイルアプリにデータを移行したいとき、どのようにされていますか? iPhoneと同じように移動・コピーしたい写真を選択して、四角に上矢印の送るをタップ→”ファイルに保存”をタップする方法が一般的かもしれません。 iPadの場合はアプリを二つ並べて開くことができるので… 続きを読む
Blog 9 12月 2021 iPhone、iPadの写真アプリ内の検索と検索キーワード iPhoneの写真アプリを開いたら「キュレーション完了」という表示が出ていました。キュレーション??と思い調べてみたら、ざっくりと何だか分類してくれたのね!という印象。 そういえば写真アプリの検索機能ってどこまでできるんだろう?と、ふと思いついてやってみました。 ↓ iPhoneの写真アプリの「検索… 続きを読む
Blog 8 12月 2021 磁力?に気をつけて 今回はとっても個人的なお話で恐縮ですが ここ数か月で腕時計の時刻が狂う、調整してもらっても針がずれる、クレジットカードの磁気が飛ぶといったことが続いておりまして… iPhoneなのか…iPadなのか…AirPodsなのか…バッグの中にお財布と一緒にまとめてぽいって入れていたらまずいのか?とか考えてい… 続きを読む
Blog 7 12月 2021 iPhoneは冷えにも弱い いよいよ12月に突入し、今年も残すところあとわずかである。 冠雪、凍結、冬タイヤ...と寒々しい単語が並ぶようになり、本格的に冬を覚悟するタイミングだ。 さて。 夏場、車のダッシュボードにiPhoneを置いておいたら、画面に「高温注意」と表示され iPhoneが操作できなくなることがあ… 続きを読む
Blog 6 12月 2021 GoogleMeet画面共有時の新機能? iPadのGoogleMeetアプリで画面を共有しているときに、相手の映像が見えるようになりましたね。 ↓ 文字で隠れてしまっていますが、画面の右下の部分です(この時は1対1) しばらくMeetを使ってビデオ会議をする機会がなかったので、久しぶりに使ってみて「おっ!」と思いました。 少し前まではこの… 続きを読む
Blog 3 12月 2021 ExcelやWordが黒くなった…! どうすれば? あるとき、WindowsでExcelを開いたら、なんだか黒くなってる!なんてことがあるかもしれません。 そんな人はきっと、Windowsの色の設定を、「ダーク」にしているのではないでしょうか。 画面下のタスクバーが、黒かったら「ダーク」になっている可能性が高いです。(デフォルトは「ライ… 続きを読む
Blog 2 12月 2021 iPhone[カメラ]の縦横比4:3と16:9 iPhoneのカメラで写真を撮影するときに、写真の縦横比をスクエア、4:3、16:9と変更することができます(10以前はなかったような…) <設定方法> 撮影時に下の画像左側オレンジ枠で囲んだ部分をタップ(タップする前は反対向きの<になっています) 右側にカメラの設定がいろいろと表示されますが、その… 続きを読む
Blog 1 12月 2021 AMAZON BLACKFRIDAY 先週からインターネットで賑わっているAmazonBlackFriday。 今年の5月、社内HUBをすべてねTP-LINKのHUBに一斉交換。 社内を1000MBPsに統一しました。 なぜ、BuffaloやNetGearでないのか・・・・ TP-LINKの製品が好きだからです。安くて安定しており、製品… 続きを読む