ゴールデンウイークに、ゆる~く投稿(2日 […]
特別支援教育とオンライン授業(ICT支援員のつぶやき)
昨日は怒涛の学校打合せ4連チャンでした。 […]
学校でのICT活用推進に必要な考え方
先日、とある教育委員会の方から「学校での […]
ICT担当に向いている先生とは?その2
↓ こちらの記事の続きです ICT担当に […]
ICT担当に向いている先生とは?
校内分掌で情報担当の先生というと、パソコ […]
特別支援学校のICT支援員って…
”特別支援学校”や”特別支援教育”という […]
日本赤十字社の~負のスパイラルと断ち切るために~がやさしい
日本赤十字社の新型コロナウイルスの3つの […]
”NEWS WEB EASY”やさしい日本語で書かれたニュース
当社には2名の中国人スタッフがいるので、 […]
iOS13.4とトラックパッドと特別支援学校
iOS13.4アップデートでトラックパッ […]
社内でICT支援員向けミニテストをやってみた(例題あり)
社内には特別支援学校のICT支援員をメイ […]
臨時休校と学習保証
コロナウイルスの感染拡大防止の観点から全 […]
MacとiPadの画面共有で要約筆記してみた
macOS Catalinaには便利な機 […]
学級新聞作りとiPad活用の進化
ある学校の国語の授業で、毎年2学期に行わ […]
DAISYを作ってみよう
視覚障がい者や、何らかの理由で文字情報を […]
Windows10拡大鏡機能のトラブル(現在進行中)
このところトラブルの対応ばかりしています […]
日常的に相談がきます
iPhoneユーザーならきっと、見たこと […]
ICT支援員5年目にして思うこと
早いもので、鳥取県特別支援教育のICT支 […]
iPadはiPhoneの大きいやつ?それとも小さいパソコン?
本日は学校訪問がなく、一日事務所でお仕事 […]
iOS13にアップデートしてみた「アクセシビリティとしてのマウス」篇
iPadでマウスが使えることの意味。一般 […]