Blog 9 7月 2018 ibispaintの使い方・その4 ご無沙汰しております、ブロッコリーです。 このままだと、あまり美味しそうではないので、広範囲に色を塗ってみましょう。 広範囲を塗るために線を太くする、というのも一つの手段ですが、枠内からはみ出してしまったり 細かな部分を塗り損ねてしまったりと、あまり良い手段とは言えないと思います。 そうならない方法… 続きを読む
ipad 6 7月 2018 ibispaintの使い方・その3 今までは線画のみ(線だけ)の状態で味気ない感じでしたが 今回は、それに味をつけてみましょう。いよいよ絵描き屋さんチックになってきます。 では、線の雰囲気を変えてみましょう。 変えられるものは ・線の太さ ・ブラシの種類 ・色 になります。 今回、主に操作する場所は、イラストを編集できる画面の左下あた… 続きを読む
PC 6 7月 2018 USB Type-C 最近のUSBの形状に新登場したUSB Type-C。 この形状のケーブルが使用されはじめ、Macでも電源やUSBポートで使用されはじめています。 形状は一緒なので通信速度を見ていきましょう。 USB 1.0 ・・・・ 最大転送速度 12Mbps USB 2.0 ・・・・ 最大転送速… 続きを読む
ipad 5 7月 2018 CMYKってなに??? 前回は、RGBについて簡単に説明しましたが、今回はCMYKについて説明してみますね♬ CMYKって・・・ インク買うときに聞いたことがあるなぁってかんじでしょうか? CMYKは C・・・Cyan(シアン) M・・・Magenta(マゼンタ) Y・・・Yellow(イエロー) K・・・Key Pla… 続きを読む
ipad 5 7月 2018 光の三原色 光の3原色 前回の記事にて「画面解像度」を書いてました・・・・ その中で、「光の三原色」について一瞬触ったので今回は、三原色についてかいてみます。 光の3原色とは、R(Red:赤)G(Green:緑)B(Blue:青)の3色を指し、この3色を使用して映像を表現しています。 … 続きを読む
ipad 3 7月 2018 アプリ「ibispaint」の紹介と使い方 今回はiPhone,iPadのアプリ「ibispaint(アイビスペイント)」の紹介をしたいと思います。 このアプリは、iPadなどでイラストを描くことができる、いわゆる、お絵描きアプリです。 さて、どうやって絵を描くのか。 アプリを起動させると、このような画面になります。 ここ… 続きを読む
Blog 3 7月 2018 画面解像度について iPadやiPhone,PCなどのカタログについている「解像度」のお話し♪ まず、下記の表をご覧ください(^^) 端末名 解像度 端末名 解像度 iPhone 320x480 iPad Mini 768x1024 iPhone 3G iPad Mini 2 1536x2048 iPhone 3GS … 続きを読む
ipad 3 7月 2018 iTunesを使ってPCからiPadに音楽を入れる 自動同期編 PCからiPadに音楽を入れたいとき、自動で同期してくれたら便利ですよね。 PCと同じデータを入れておきたい人は、ぜひやってみてください。 手動同期編はこちら まずPC側の設定です。 iTunesを開き、編集>環境設定 を開きます。 デバイスから、「iPod、iPhoneおよびiPadを自動的に同期… 続きを読む
ipad 2 7月 2018 iTunesを使ってPCからiPadに音楽を入れる 手動同期編 PCからiPadに音楽を入れようとして、自動同期され、入れたくないデータまで入っちゃった!残しておきたいデータが上書きされて消えちゃった!なんてことがありませんか? 手動で同期することで、それらの事態を回避することができます。 自動同期編はこちら まず、PC側の設定をしてみましょう。 iTunesを… 続きを読む
ipad 1 7月 2018 iPad or Windowsタブレット? 教育相談の場でたまに出てくる質問が、「タブレットを導入したいけども、WindowsタブレットとiPadのどっちがいいでしょうか?」というものです。 障がい種によって取り組みたい内容、やりたいことは違ってきますから一概にどれがいいとは言えません。 というわけで今回は視覚障がいに限った話をしたいと思いま… 続きを読む
PC 29 6月 2018 パソコン機器選びのポイント ~パソコン編~ 1.目的を明確にする →「インターネットをしてみたい!」という、目標でパソコンを購入されるかたがいらっしゃいますが、これはあまり現実的ではありません。実際購入し、インターネットを使ってみたが3ヶ月もしないうちに飽きてしまい、パソコンが家具に化けてしまう。という方いらっしゃいます。目的を明確にし、購入… 続きを読む
PC 29 6月 2018 Windowsにおけるショートカットキー 今回は、Windowsにおけるショートカットキーを説明したいと思います♪ とても便利なキーですが、なかなか使いこなすのにはテク??が必要です(笑) まず、よく使用するのが「Shift」「Alt」「Ctrl」キーです。 使い方は、それぞれのキーを押しながら次のキーをポンと押すこれが、ミソです♪ さて、… 続きを読む
PC 29 6月 2018 PC-Talker よく「視覚障がいの方はパソコンを使えるのですか?」という質問をされます。 答えは「使えます!」 スクリーンリーダー機能を使えば画面情報を読み上げしてくれるので、全盲の方でもパソコンを使えます。 そんなスクリーンリーダーですが、Windowsの基本機能にも入っています。 ショートカットキー 「Wind… 続きを読む
ipad 20 6月 2018 Wi-Fiの速度 自宅や職場で無線LANを設置し、Wi-Fiを使えるようにしている方が多いですが、実際通信速度ってどうなんでしょう。安定していますか? 私も自宅・職場とWi-Fiを設置していますが一般家庭用のWi-Fi機器は微妙です。それはなぜか? 端末のブラウザからインターネットを見ているとたまに止まりしばらく… 続きを読む