Blog 31 1月 2023 iPadでGoogleWorkspaceを使うときに知っておくと便利なiPadの基本機能3選 iPadでGoogleWorkspaceを使う時に、知っておくと便利なiPadの基本機能について 今回は3つご紹介したいと思います。 1つめはiPadで作成したデータのPDFデータ化 上の画像はKeynoteで作成したスライドです。名称か名称の横にある下向き三角をタップして、書き出し→PDFの順にタ… 続きを読む
Blog 30 1月 2023 iPhoneアプリ:Canvaを使ってみよう 先日、PC版Canvaを使ってiPhoneのロック画面を作成しましたが、実はiPhoneにもCanvaアプリがあります。(Androidにもあります。操作やUIが異なる場合がありますが、参考にしていただければ幸いです。) https://www.dreamonline.info/arc… 続きを読む
Blog 27 1月 2023 手書きで書いた音符で演奏ができるiPadアプリ[おんぷノート] 紙とえんぴつではなく、敢えてiPadを使うことで ”より楽しく+より効率よく”授業を行うことができるものってありますよね。 今回、ご紹介したいアプリが[おんぷノート]です。 手書きした音符が、きれいな音符や記号になり、さらに様々な楽器で演奏できるアプリです。 同じくKawai Musicが出している… 続きを読む
Blog 26 1月 2023 iPadのタップ操作が苦手な人たち… 毎日のようにICT研修や授業で、老若男女問わずiPad操作をしている場面を目にしていますが、稀にiPadの操作がとっても苦手そうな方を見かけます。 特別支援学校の場合は、個別に対応が必要な場合もありますが、そうではなく一般校の児童生徒や先生方のこと。 人差し指で1回画面にタッチする”タップ”自体が上… 続きを読む
Blog 25 1月 2023 BeReal 昨年末から「BeReal」というSNSを使用してみています。 2020年にフランスで生まれ、少しずつ人気が出てきたようで、昨年2022年度にはかなりダウンロード数が増加したアプリ。 他のSNSのように映えるやかわいい、美しいなどの要素がなく、名前のままで「素を見せる」ところが大きく違います。 カメラ… 続きを読む
ipad 24 1月 2023 フィルムの替え時 スマホやタブレットの画面に、保護やブルーライトカットなどのために貼り付けるフィルム。 そんなフィルム、PET素材かガラス素材が主となる。 所謂、「保護フィルム」と呼ぶことの多いPET素材のフィルム。 ペットボトルと同じ素材を使用しており、指や爪からの傷を防ぐ。 ガラスフィルムに比べ薄く… 続きを読む
Blog 23 1月 2023 Kahoot!(カフート)のゲームが重たくて開始できない時の裏ワザ とっても楽しいKahoot!(カフート)ですが、いざクイズを始めようと思っても「読み込み中です…」から動かない… ということがよくあります。 ↓ 2022年12月7日 学校のWi-FiでKahoot!(カフート)が使えない? https://www.dreamonline.info/archives… 続きを読む
Blog 20 1月 2023 iPad[Keynote]と[Jamboard]で簡単オリジナル教材作成 iOS、iPadOS16になって、本当に便利になった写真や画像の切り抜き(背景削除)機能。 詳しくはこちらの過去記事へどうぞ! ↓ 2022年10月3日の記事 【iOS16】[写真]切り抜きが簡単にできるようになりました! https://www.dreamonline.info/archives/… 続きを読む
Blog 19 1月 2023 広告ブロックWebブラウザ[Brave]でYouTube動画をオフライン再生 以前にも何度かご紹介したアプリ[Brave]が、さらに使いやすく進化しています。 ↓ 2022年6月6日の記事 広告をブロックしてくれるWebブラウザ[Brave]をiPadで使ってみた https://www.dreamonline.info/archives/6811 今回は[Brave]で、Y… 続きを読む
PC 18 1月 2023 ファンクションキーを活用しよう!Excelやブラウザでも! みなさんはショートカットをお使いでしょうか。 Word/Excel/PowerPointにくわえ、様々なファイルの保存や更新などが出来たり、 アプリを閉じたり、タブを移動したり、ファイルや新規ウィンドウを開いたり、 非常にたくさんのショートカットがあります。(上記に上げたものは多くがC… 続きを読む
ipad 17 1月 2023 iOS16.2から!フリーボードを使ってみよう iOS 16.2/iPadOS16.2/macOS Ventura13.1から、フリーボードという純正アプリが登場しました。 ホームのどこを探してもないよ、という人もいるでしょう。 私はありませんでしたので、Appライブラリから探してきました。「その他」の中に入っていました。 ホーム画… 続きを読む
PC 16 1月 2023 共用PCや借りたPCで、既存の環境に影響を与えずにGoogle Chromeを使用したい! 皆さんのお家には、PCがありますか? 一昔前に比べ、PCのある家庭はぐんと増えており、それを前提としてリモートでの授業や在宅ワークを行うこともあるでしょう。 それが当たり前になってきた時、こんなことを言われたことはありませんか? PC貸して(使わせて)、と。 必要に応じて… 続きを読む
Blog 13 1月 2023 共有iPadでGoogleログインをするときはSafariの〇〇を使うと便利! 学校iPadなど、共有のiPadでGoogleWorkspaceを使うとき… Googleアカウントでログインして、使った後はアカウントを削除して… って、この一連の流れが面倒だったりしますよね。 そんな時はiPadのSafariの「プライベートブラウズモード」を使うと 最後のログアウトやアカウント… 続きを読む
Blog 12 1月 2023 iPadのChromeでGoogleWorkspaceを開いたら画面が違う?? iPadのChromeでGoogle Workspace for Educationを使用していて なんだか、画面がいつもと違うような… 思っている画面と違う… 使いたいアイコンが表示されない… といった時に、一カ所だけ確認してほしいところがあります。 例えば… iPadのChromeでドライブを開… 続きを読む
Blog 11 1月 2023 レーザー光のあれこれ 指示棒よりも遠くを指すことができるレーザーポインター 距離にして約300m先を指すことができるのだとか。 時に、レーザーポインターの光が赤のものや緑のものを目にしたことはないだろうか。 実は緑色というのは赤色に比べ、人間の目が視認しやすいという特徴があるので広い場所向きとされる。 なの… 続きを読む
Blog 10 1月 2023 フラッシュライト 従来の電池式の懐中電灯から、バッテリー搭載の充電式懐中電灯 ハンディタイプや小型タイプと大きさも様々なのだ。 備えあれば嬉しいな、もしもの備えに懐中電灯。 さて、そんな懐中電灯をせっかく買うなら明るい方がいいと私は思う。 私が持っているのはMAX1100ルーメンのライトだ。 ルーメンと… 続きを読む
ipad 6 1月 2023 ロック画面をカスタマイズしよう 昨日は、ロック画面の壁紙を独自に作ってみました。 その最後に、さらっと作ったロック画面の壁紙を設定しています。 今回は自作のロック画面の壁紙を使ってロック画面のカスタマイズ設定をしていきたいと思います。 良かったら先に、前回記事を参考にロック画面の壁紙を作ってみてください。 https… 続きを読む
Blog 5 1月 2023 自分のだけのロック画面をつくってみよう iOS16では、ロック画面もカスタマイズすることが可能になりました。 背景画像を始め、配置・フォントや太さ、ウィジェットなどのカスタマイズができ、時間や集中モードに応じて自動変更などもできるようになりました。 もう使ったことのある方も多いのではないでしょうか。 iOS 16 - 新機能… 続きを読む
Blog 4 1月 2023 2023年今年もよろしくお願いいたします。 新年あけましておめでとうございます。 2023年癸卯の年、これまで培ってきたものを皆さまに提供できるよう 本年もより一層尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ 今年も仕事始めは初詣(撮影:社長)… 続きを読む