Blog 3 8月 2018 ICT支援員のiPad事情-アプリ篇- 相談対応時に”こんなアプリがあるといいな”という内容がある 光や音などの反応系 数の認識や時計、お金の学習などの算数・数学系 ひらがなや漢字の書き方、OCR、デイジーなど読み書きや国語系 余暇支援で使用するゲーム系 写真や動画加工などなど 対象年齢もジャンルも実に様々 無料のアプリであれば、一度手持… 続きを読む
Blog 3 8月 2018 OSの脆弱性 Androidって、なぜこんなに脆弱性が多いのかなー iPhoneやiPadの脆弱性ってあまり効かないけど、Androidって、もしかしたらWindowsよりも多め?? まぁ、いろいろな原因はアルト思うけど・・・ しかし、OSに不具合があるとどうにもならないぁ~ 調べるには、下記のサイトがおすすめ。… 続きを読む
Blog 31 7月 2018 YouTubeは教材として使えるのか? YouTubeは著作権法的に黒か?白?か 教育現場に於いての使用は”黒か白か”と端的に聞かれると 答えは”グレー”としか言いようがない 使用する側の状況や、投稿されている動画によって それぞれ黒か白かが変わってくるから 余暇支援や自立支援として、児童がiPadを使って個人的に見ている これは白だと思… 続きを読む
Blog 27 7月 2018 iPhoneとiPad iPhoneとiPad iPhoneを持っている iPadを持っている 両方持っている 人によって様々な使い方と、使い分けをしていると思う 私自身、以前はiPhoneを使っていたが ガラケーとiPadminiが主力となってから3年半が経過 毎日充電していたiPhoneに比べて ガラケー(カーナビとペ… 続きを読む
Blog 23 7月 2018 ICT支援員のiPad事情-アクセシビリティ篇- 私自身が日頃、使用しているiOS端末は iPad Pro10.5インチ、iPad mini4、iPod touch第6世代の3つ といっても、この記事を書くために、あらためてモデルを調べたというくらい 世代とか機種自体には、全くと言っていいほど興味がないため 生徒に突然「先生が持っているのは、iPa… 続きを読む
Blog 20 7月 2018 AirDropが使えない!? AirDrop(エアードロップ)iPhone/iPadなど、Apple社製の端末同士で 写真などのデータをやり取りしたい時に使える機能です iOS端末同士だと「さっき撮った写真送って」という時に メール添付ではなくAirDropを使うと便利ですね iPhone/iPadを持っている(使っている)のに… 続きを読む
Blog 19 7月 2018 iPadの画面がまぶしい!? ”iPadの画面が黄色い”と相談があった 端末を見せてもらうと、やはり… 画面自体の故障とかではなく、設定で黄色くなっていることが分かる 「おやすみモード」か「NightShift」か… どちらにしても、ブルーライトカット機能の設定だと思われる おやすみモードの設定を見てみると おやすみモード -&… 続きを読む
Blog 13 7月 2018 SSLのサイトが標準化!! 現在のインターネット通信は、非暗号化。 こららのサイトはインターネット上にたくさん出回っていますが、先日、発表された記者会見においてGoogleのChrome(クローム)では、バージョン56から暗号化通信のSSLサイトには変化ないが、非暗号化通信のサイトを閲覧をしようとすると【Google Ch… 続きを読む
Blog 9 7月 2018 災害時に情報を収集するには 2018年7月7日の西日本豪雨にブロッコリーも巻き込まれ、岡山県内にて車の運転中に流されてしまった事件が発生しました。 ICTとは直接関わりがありませんが、その時の対応を皆様にお伝えし役に立てばと思い記載いたします。 事故発生時: まず、冷静にJAFに加入していればJAFへ。加入していなければ、11… 続きを読む
Blog 9 7月 2018 ICTとICFについて(2) 前回 ICTとICF(1)で【ICF(国際生活機能分類)】は、生きている全ての人々を対象としており 構成要素の一つである『環境因子』には、ICTに関する項目も含まれる とお話しました 『環境因子』は『背景因子』の一つ 『背景因子』=個人の人生と生活に関する背景全体(『環境因子』と『個人因子』で構成)… 続きを読む
Blog 9 7月 2018 カメラを使った長さの学習 単位を使用した長さの学習は、小学2年生から始まります。 小学1年生は長さ比べはしますが、「cm」や「mm」は扱いません。 下記の写真は、小学教科書ワーク 啓林館版 わくわく算数2年の内容です。このワークはA4サイズで、上半分を撮影しています。 赤の四角の部分が「mm」の説明ですが…結構見づらいんです… 続きを読む
Blog 9 7月 2018 ibispaintの使い方・その4 ご無沙汰しております、ブロッコリーです。 このままだと、あまり美味しそうではないので、広範囲に色を塗ってみましょう。 広範囲を塗るために線を太くする、というのも一つの手段ですが、枠内からはみ出してしまったり 細かな部分を塗り損ねてしまったりと、あまり良い手段とは言えないと思います。 そうならない方法… 続きを読む
Blog 6 7月 2018 ICTとICFについて(1) 医療、福祉、教育関係に携わる人ならば、一度は耳にしたことがあると思われる WHOの【ICIDH(国際障害分類)】と【ICF(国際生活機能分類)】 ↓ 詳細についてはこちらをどうぞ 『ICFについて』 文部科学省HPより抜粋 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/c… 続きを読む
Blog 5 7月 2018 Assistive Touch(アシスティブタッチ)の普段使い スクリーンショット(スクショ)の撮り方の方法の一つとして 『Assisteive Touch(アシスティブタッチ)』をご紹介しました 参照:スクリーンショットの操作方法(2) スクリーンショットの操作方法(3) 私は日頃から、Assistive Touchの機能をカスタマイズして使って… 続きを読む
Blog 4 7月 2018 スクリーンショットの操作方法 -まとめ- これまで3回にわたって スクリーンショットの操作方法についてお伝えしてきました iPhone/iPadのスクリーンショットを撮る 3つの方法 1.ホームボタンと上部(電源/リセット)のボタンを同時に押す 参照:スクリーンショット(スクショ)とは? 2.アクセシビリティのAssistiv… 続きを読む
Blog 3 7月 2018 画面解像度について iPadやiPhone,PCなどのカタログについている「解像度」のお話し♪ まず、下記の表をご覧ください(^^) 端末名 解像度 端末名 解像度 iPhone 320x480 iPad Mini 768x1024 iPhone 3G iPad Mini 2 1536x2048 iPhone 3GS … 続きを読む
Blog 29 6月 2018 Android or iOS ? スマホの代名詞「Android」と同じスマホなのに、別枠に置かれる「iPhone」。 さて、あなたはどっちを使用していますか?あるニュースサイトの調べだと、昨年6月現在、世界集計では70% vs 20%で圧倒的に、Androidの使用率が高く、5人に4人がAndroidを使用していると計算できます。… 続きを読む