Blog 30 11月 2022 [Swift Playgrounds]で少しだけ本気の(?)プログラミング学習 個人的に最近ハマっているアプリ[Swift Playgrounds]スイフトプレイグラウンド。 iPadに最初から入っているアプリではありませんが、Appleの無料アプリでプログラミングを学ぶことができます。 というのもSwift(スイフト)は、Appleが開発したプログラミング言語。 Swiftを… 続きを読む
Blog 29 11月 2022 薬もソフトも飲み合わせには注意 飲み合わせというものをご存じだろうか? 1つだけなら問題の無い薬でも、仮に問題のない薬同士でも複数飲む 薬を飲んだ後に、特定の食べ物や飲み物を合わせることで、身体に良くない影響が出る場合がある。 これを相互作用...飲み合わせが悪い・食べ合わせが悪いと言ったりする。 例え… 続きを読む
Blog 28 11月 2022 動画作成の打ち合わせ 本日とある業務で、動画作成の打ち合わせを行ってきました。 先方のご担当者と打ち合わせの会話をしていると、次から次へと質問点などが浮かんできます。 動画の最終的な形式、動画の画像サイズ、テロップ、音声などなど・・・ いろいろなことをきちっと決めていい動画ができたらよいな♪と思いながらの打ち合わせ。 久… 続きを読む
Blog 25 11月 2022 システム開発能力 システムを開発するのは向き不向きありますね。 私個人は、設計(考えること)はできても、プログラムを書く(コーディング)は苦手。 様々な言語を操作し、開発しましたが、どの言語も中途半端になってしまいました。 でも、そのおかげ?でか、開発する際の情報検索能力・組立てを検討する能力はがっつりついた気がしま… 続きを読む
Blog 24 11月 2022 [Keynote]のインスタントアルファが「背景を削除」になった [Keynote]でスライドに写真や画像を挿入した際、背景を消したい場合は「インスタントアルファ」という機能を使っていたと思います。 iOS、iPadOS16の[Keynote]では「インスタントアルファ」という名称が、わかりやすく「背景を削除」になっています。 写真アプリのスクリーンショットを挿入… 続きを読む
ipad 22 11月 2022 iPhone・iPadで大文字を連続して入力したいなら 特に固有名詞などを入力するとき、こんなことはありませんか? 1文字目大文字、2文字目も、3文字目も・・・! 「A/a」押すのがめんどくさい! そんな時は、入力をQwertyキーボード(English(Japan)を使っている人がほとんどでしょう)にすると、簡単に連続して大… 続きを読む
Blog 21 11月 2022 [Keynote]の+のマークがなくなった? iPadOS16のアップデート後に[Keynote]を編集しようとして、一番最初におやっ?と思うところ。 画面上部のアイコンが変わった?というところではないでしょうか。 ↓ バージョン12.2の[Keynote]の画面 プレゼンテーションの編集画面上部をツールバーというらしいですが、ここに「+」の中… 続きを読む
Blog 18 11月 2022 久しぶりの研修会 昨日とある学校にて、「情報モラルの研修会」をしてきました。 小・中・高等部・教職員向けの3本立て。 久しぶりすぎて、どうだったかな・・・っと手探りでスタート。 でも、エンジンが掛かり毎会恒例のスライド&お話大会。 終了後、生徒と簡単なバスケットも。 学校の先生って大変だなぁって思った場面がありました… 続きを読む
Blog 17 11月 2022 [Keynote]の「書き出し」がなくなった?? iPadOS16へのアップデートから、細々としたところが変わって??と思うことはありませんか? 昨日の記事も『[iMovie]編集可能なデータをAirDropで送ったのにiPadで受け取れない?』も、その一つです。 https://www.dreamonline.info/archives/7473… 続きを読む
Blog 16 11月 2022 [iMovie]編集可能なデータをAirDropで送ったのにiPadで受け取れない? iPadの[iMovie]を編集可能なデータとして他のiPadやApple端末に送る場合、今までと同様の方法で送れるのですが… ↓ 2021年6月15日 iOS[iMovie]のプロジェクト書き出し https://www.dreamonline.info/archives/5623 データを受け取… 続きを読む
ipad 15 11月 2022 いろいろな方法で簡単に日付を入力しよう 記録をとったり、リストを作ったりするとき、何月何日・何時何分など入力することがあるでしょう。 メモアプリを使うこともあるのではないでしょうか。 https://www.dreamonline.info/archives/1713 iPhoneやMacなどでは、簡単に、様々なフォーマット… 続きを読む
Blog 14 11月 2022 音量を細かく調整する方法 普段iPhoneやiPadで音楽を聴くことはありますか。 どれくらいの音量で聞いているのかは人それぞれですが、より小さい音量で聴いている人ほど、音量ボタンの1押しが大きいと感じやすいと思います。 時にこんな風に思うこともあるのではないでしょうか。 「音量ボタンの1押しですら、大きい」と… 続きを読む
Blog 11 11月 2022 AirDropの機能制限がくるかも? とくに公共交通機関内とか、可愛い写真や変な写真が送られてきたり、逆にiPhone名で写真を募集してみたという話も聞いたことがあります。 猫はかわいい。(「猫の画像ください」で調べたらわかると思います) Airdropの受信対象を「すべての人」にしていると、見知らぬ人からも送られてくることがあるので、… 続きを読む
Blog 10 11月 2022 【iOS16】ロック画面にウィジェットを追加できる iPhoneのiOS16では、ロック画面にもウィジェットを追加できるようになりました。 おかげでロック解除をして画面を開かなくても、気になる情報を一目で確認できるようになったので、さらに便利になっています。 ↓ ロック画面にフィットネスとバッテリーを追加してみました <ロック画面にウィジェット… 続きを読む
Blog 9 11月 2022 iPhoneの画面にウィジェットで歩数計を表示する方法 iPhoneやiPadのウィジェット、自分用にカスタマイズしていますか? ↓ 2022年8月25日の記事 iPadのウィジェットを追加する方法 https://www.dreamonline.info/archives/7124 今回の北海道(社員旅行)では、普段歩かない距離を歩いたのでiPhone… 続きを読む
Blog 8 11月 2022 皆既月食を見よう-月食中の惑星食が見れるのは人生で今回だけ そう、今日は皆既月食。 先の社員旅行では、天文台にも行ってきました。 ↓ きたてらす望遠鏡(なよろ市立天文台にて) 土台の角度は北緯に合わせているそう。 そこで、今回の皆既月食は惑星食も同時に見られる珍しい機会だと、教えていただきました。 調べてみると、次回は2344年に… 続きを読む
Blog 8 11月 2022 電子化の波 機内での時間潰し・・・・ 以前は、雑誌・機内販売・放映されているTVを見るなどでした。 最近は、機内Wi-Fiが使用できる機材でしたら個別の情報端末・または機内のモニタ(最近で全席に設置)を使用して見ることができるようになりました。 これは、情報端末の価格の下落・商品開発・製造工程のコスト低下などさ… 続きを読む
Blog 7 11月 2022 iPhoneのクイックアクションが便利だと思ったこと 久しぶりに飛行機に乗りました。 機内Wi-Fiを使おうと説明を見ながら繋げてみたのですが、接続方法やトラブルシューティングには様々な方法がありますね。 接続したい端末の種類、iPhoneの場合はiOSのバージョン、航空会社のアプリをインストールしているか…など細かく説明が書かれていました。 通常の接… 続きを読む
Blog 4 11月 2022 電子化 この記事を発信した今日は、社員旅行中。 今回も、相変わらずのANAを利用してきています。 そうそう、最近はすべてデジタル化されています。 飛行機の予約 → WEB 飛行機の座席指定 → WEB 飛行機に搭乗する前のチェックイン → WEB すべてが、Webでできるのはとても便利。 でも、この操作がで… 続きを読む
ipad 3 11月 2022 コンパスを使ってみよう 飛行機に乗る時には必ず機内モードにしましょう 久しぶりに飛行機に乗りました。 飛行機の期待にもよりますが、ほとんどの機内でGPSを取得することができます。 コンパスに、方位・緯度経度・高度を取得し表示してくれます。 機内では のような映像が表示されますが、コンパスを見ると のように、さまざまな情報を… 続きを読む