youtube 29 7月 2022 【YouTube】New!iPad[Keynote]動く背景とイラスト 夏休み企画第2弾! [Keynote]のダイナミック背景とアニメーションの機能を使って、オリジナルのアニメーションを作ってみよう! 最後にムービー書き出し方法もあります。 ↓ YouTube「ICTのじかん」 Keynote/iPad/ダイナミック背景/アニメーション/ムービー書き出し https:… 続きを読む
Blog 28 7月 2022 自宅のWi-Fiが繋がりにくくなったと思ったら 今までほとんどリフレッシュもせずに、働きすぎて強制終了寸前だったiPad・・・ 詳しくはこちらをどうぞ。 ↓ 2022年7月26日の記事 実際にあった”稀に見る重症iPad”の症状と改善方法 https://www.dreamonline.info/archives/7026 端末自体の症状はほぼ改… 続きを読む
Blog 27 7月 2022 初めてでも簡単!背景やアイコンを透過しよう! 今回は、アイコンやイラストの背景を透過したいけど、高度なツールやアプリがなかったり難しい、という方にお勧めの透過の方法をご紹介します。 今回の方法では、Widnowsのペイントというソフトと、Web上のツールを使用します。 素材として、こちらを使用しました。 … 続きを読む
Blog 26 7月 2022 実際にあった”稀に見る重症iPad”の症状と改善方法 第6世代9.7インチ32GBのiPad(2018年発売)自宅で個人使用、ほぼ毎日使用している端末。 主な症状はフル充電してもすぐに減る、100%から一気に減るということで、ショップでバッテリー交換をしたそうです。 それでも何かがおかしい…ということで見てみると… ストレージがいっぱい、OSのアップデ… 続きを読む
Blog 25 7月 2022 Google MeetでYoutubeライブが出来るようになりました!??? なんと、Google Meetの会議を、Youtubeライブ配信できるようになったようです! Google Meetの会議をしながら、その様子をリアルタイムにYoutubeで見てもらうことが出来るようになります。 講演会やリモートでの行事等で使ってみたくなる機能です! そ… 続きを読む
youtube 22 7月 2022 【YouTube】New!iPad[Keynote]の図形の分割 夏休み企画!ひさびさ更新のYouTubeチャンネル「ICTのじかん」 iPad持ち帰りの子どもたちや、夏季休業中の先生方に、知っていると便利!夏休み明けから学校でも使える! そんな小ネタを、短い動画にまとめています。 ↓ YouTube「ICTのじかん」 Keynote/iPad/図形の分割とグルー… 続きを読む
Blog 21 7月 2022 光回線が使えないと思ったら… ある日の朝、職場でタブレットがインターネットに繋がらないというトラブルが起こってました。 すぐに調べてみましたが、機器には異常がなくONUを再起動しても直らない…さてどうしようかと思ったら、ONUで光回線のランプがついていない。これは光ケーブルがどこかで切れたのかということになり、某電話会社に調べて… 続きを読む
Blog 21 7月 2022 北海道の地名編”ものぐさ”でも続けられる?アプリ[モノグサ] 最近、個人的によく耳にする[モノグサ] モノグサといっても”めんどくさがり”の人のことではなく、アプリの[モノグサ-解いて覚える記憶アプリ]のほう。 少し前から「英単語:中学生向け2300語」にチャレンジして、こっそりどんなものか試していました。 AIが問題の難易度を調整して出題してくれたり、学習状… 続きを読む
Blog 20 7月 2022 このブログのGoogleWorkspace関連記事を見るときのポイント GoogleWorkspaceネタが続いているこのブログですが、今回はこのブログと記事の活用方法について。 GoogleWorkspace(for Education)を”1から100まで全て説明することはできない”と、昨日の記事で書きました。 なぜかというと… ・たくさんの機能やサービスがある ・… 続きを読む
Blog 19 7月 2022 GoogleWorkspaceをMicrosoftOfficeや〇〇に置き換えてみたら… 夏休み中の教職員研修に向けて、打合せが続いている日々です。 約2年に渡ってGoogleWorkspaceの研修を様々な学校で実施させていただき、その後の様子や経過を見ている中で思うのは「1から100まで全てを、1から順に教えることはできない」ということ。それほどまでにGoogleWorkspaceの… 続きを読む
Blog 15 7月 2022 iPadでGoogleWorkspace”保存されていない?”と思ったらすること 同じGoogleアカウントで複数のiPadでログインして使っていると、ドライブに保存されているはずなのに「ない⁉」といったことはありませんか? ログインしているアカウントが別のアカウントだった…ということもありますが(私も複数Googleアカウントを持っているので、よくやります…) た… 続きを読む
Blog 14 7月 2022 iPad「Forms」で作成したデータの”コピー”と”コピーのコピー” Googleの「Forms」で作成したデータを、共有して使用することってありますよね。 共同編集者で招待されたデータをそのまま使ってしまうと、それぞれが配布したはずなのに回答や集計が一緒になってしまう… なので、もらったデータをコピーして使用、配布されていると思います。 または集計を別にしたいので、… 続きを読む
Blog 13 7月 2022 iPad「Forms」編集者なのに「編集権限をリクエスト」と表示されるとき 自分で作成・編集した「Forms」のアンケートや小テストをiPadで開いたときに、鉛筆マークではなく「編集権限をリクエスト」と表示される。 Google[ドライブ]アプリから「Forms」のデータを開いたときに、よくある現象なんですが… 昨日は開けていたのになぜ?と思うことはありませんか? 単純にW… 続きを読む
Blog 12 7月 2022 iPad「Forms」回答結果の一覧を見る方法 「Forms」で作成されたアンケートや小テストは、ログインなしで回答できる設定にしておけばGoogleアカウントもログインもなしで回答できます。 ですが、作成や編集した人、共同編集者が、アンケートや小テストの結果を見たいときは、Googleのログインが必要です。 iPadの場合は[Safari]や[… 続きを読む
Blog 11 7月 2022 iPad「Forms」回答で「ログインしてください」と表示される iPadを使ってGoogle「Forms」で小テストを作成する方法について、前回お伝えしました(簡単にですが…) 今回は小テストを受ける側のiPadで「続行するにはログインしてください」というメッセージが表示された場合についてです。 ↓ 実際のメッセージ表示がこちらの画像 [Safari][Chro… 続きを読む
Blog 8 7月 2022 iPad「Forms」でアンケートではなくテストを作る方法 iPadでGoogleWorkspaceの「Forms」や「サイト」を利用する場合は、Webブラウザ[Safari]や[Chrome]でGoogleログインをする必要があります。 アンケートなどが作成できる「Forms」で、アンケートではなく”テストを作りたい!” そんな時、一カ所だけ必ず変更してほ… 続きを読む
Blog 7 7月 2022 今日は七夕。天体観測をしよう! 七夕といえば。 短冊に願い事を書いたり、星を眺めたり、七夕に因んだイベントが楽しみだったり。 七夕ゼリーが楽しみな人も見ているでしょうか? 懐かしいですね。十数年ぶりに食べたくなってきました。 そしてやはり、七夕といえば天の川。 ひいては、星を眺めたい季節ですね。 &nb… 続きを読む
Blog 6 7月 2022 身近に詳しい人がいると安心して使える、ってことありませんか という唐突な問題提起。 いきなりですが、だれしも全てのことに精通しているわけではないでしょうから、得意じゃないことは詳しい人に聞いたりすることがあると思います。 そうでなければ、調べたりするでしょう。 ただ、全く未知のことって、調べるのも難しかったりするんですよね。検索キ… 続きを読む
Blog 5 7月 2022 iPhone「Lightningコネクタで液体が検出されました」 暑い日が続きますね… 外出先でiPhoneを充電することがあったのですが、ケーブルを差した直後にこんなメッセージが表示されました。 「充電はできません Lightningコネクタで液体が検出されました。コネクタを乾かすために接続を外してください。今充電するとiPhoneが破損する可能性があります。」… 続きを読む
Blog 4 7月 2022 iPad[Keynote]図形などに自由に動きを付けたいときは PowerPointのアニメーションの「ユーザー設定パス」のように、図形やイラストに自由に動き(軌跡)を付けたい場合[Keynote]ではどうすれば良いのか?についてご紹介したいと思います。 動きを付けたい図形やイラストをタップして、メニューを表示します。 メニューの右側の三角▶をタッ… 続きを読む